エレクトロスウィング

とにかく誰でも楽しめる、なつかしさとあたらしさが融合したワクワクするジャズ

スウィング + エレクトロ ⇉ エレクトロスイング


はじめに

[スウィング][エレクトロ]それぞれに関してちょっと書いておきます。

スイングジャズは、スウィングのリズムを含んだ軽快なダンスミュージックであり、ジャズの特徴である即興演奏(アドリブ)や個人演奏(ソロ)よりも、念入りな打ち合わせに基づくビッグバンド全体での演奏(アンサンブル)に重点が置かれた。ジャズの系譜の中では初期のものにあたる。

エレクトロは、1982年から1985年の間に流行した電子音楽の1ジャンルである。楽器としてシンセサイザーのローランド・TR-808を使い、ヨーロッパの電子音楽とアメリカのファンクが融合して成立した。初期のブレイクダンスのBGMとして愛用され、後のさまざまなダンスミュージックへ影響を与えた。


エレクトロスィングはこの2つのジャンルの音楽の融合なのですが

百聞は一見に如かずなので、聞いてくみてください。のれる曲を抜粋3曲。

Caravan Palace - Lone Digger

SOIL &"PIMP"SESSIONS feat. RHYMESTER - ジャズィ・カンヴァセイション


Lyre Le Temps - Hold The Night


自然と体が揺れますね♪


興味持っていただけましたでしょうか?リンクからほかの曲も聞けます。


THE MEDIA

雑貨や食品などの「モノ」 ニュースや気になる話題などの「コト」 を取り上げる。 編集者のアンテナに引っかかったコト・モノをセレクトしてお届け。 それが「THE MEDIA」 https://tsuki.localinfo.jp

0コメント

  • 1000 / 1000